最初から字を「正しく」を覚える重要性【習字・書道@宇和島】

こんにちは。 
宇和島市三間町の書道教室、 
書の美沼松浦です。

今日は楽しい教室日✨
生徒さんはけいこを終え、清書を提出。
書きあがったばかりの清書は
墨が濡れていてすぐには片付けられないため
こうやって洗濯バサミに吊します。

良い眺めだなぁ〜✨

自分の席に座ってこの風景を見るのが
私は大好きです(^^)

◯◯ちゃん上手になったなぁ〜!
とか
次回はここを稽古した方がいいかも!
とか
いつも色んなことを考えながら
作品を眺めています🌸

さて、今日のブログテーマは

字を正しく覚える重要性について。

前回の続きとなります(^^)
字を覚えること自体は大体小1の段階で
ほぼ全員が出来るようになります。

例えば、小3の子で

「うちの子、1年生で習ったはずの50音、
覚えられないみたいで

まだ書けないんだよね〜」

等という話は
あまり聞かないのではないでしょうか?

しかし、同じく小3の子で

「うちの子、1年生で習ったはずの50音、
書き順がバラバラで、キレイに書けないんだよね~」

という話だと、どうでしょう?

こちらはすごくよく聞く話ですよね💦


字を覚える際に「正しい形・筆順」で
覚えていないことが
大きな原因の一つだと思います。

字というものは
正しい形でなくても、筆順を誤っていても
読むことは出来ますし
意味も伝わりますので
今すぐに困ることはないかもしれませんが
  • 書写の授業
  • 履歴書
  • お礼状
  • 我が子の名前
  • 年賀状
等、将来その子が
字を綺麗に書きたい!と思う日が来た時に

  1. これまでの『自分の癖』を取り払い
  2. 再度『正しい形』を学び直す
という、2つの工程が必要になります😖

早く全ての50音を覚えることより
ゆっくりでも構わないので
正しい形で書き順で少しずつ覚えましょう😊
そうすれば覚えきる頃には
自信を持って綺麗な字が
書けるようになっているはずです✨

ではまた(^^)/~~~




宇和島で習字・書道をするなら  書の美沼
〒798-1103 愛媛県宇和島市三間町成家574
Tel:080-1990-5446
Email:tarmoocat@gmail.com 
LINE:@xid3695c

宇和島市三間町 書道教室書の美沼

お問い合わせはこちら✫ TEL:080-1990-5446 開講時間 火・水 14:00〜21:00 土 10:00〜12:00

0コメント

  • 1000 / 1000