硬筆の稽古って、どんなことするの?【習字・書道@宇和島】

こんにちは。
宇和島市三間町の書道教室、
書の美沼松浦です。

みなさま、楽しいシルバーウィークを
お過ごしになりましたでしょうか✨
この連休、近くにある多くの小学校で
運動会が行われたようです☀️
運動会にぴったりの爽やかな秋晴れで
気持ちの良い連休でしたね!

最近教室内で(というか私の中で♫)

アツいえんぴつ(硬筆)のけいこ!

月末と月初で作品を見比べてみると
本当に上達がよくわかります。

↑硬筆のけいこをしている生徒さんのご様子。
鉛筆の持ち方も上手〜♫

今日は硬筆のけいこは
どのような事をしているのか書きますね😉

お手本は手書きしたものを用意
私自身の稽古も兼ねて
心を込めて書いています。

お手本を見ながらノートに一回通して稽古。
書けたら声をかけてもらい
綺麗に書けた字に赤で○をつけていきます。

✓や×はつけません🙅‍♀️

自分が一生懸命書いたものに
✓をつけられるって・・・
大人でもやる気が削がれますものね!
あくまでも、良いものを基準に✨
良いものに○を✨

○がつかなかった字をいくつか選んで
私が赤鉛筆で隣に書きます。
生徒さんはなぞり書き→自分で書き、
形や特徴、書き順のおさらいをします。

ここまで出来たら硬筆用紙に清書♫
小学生は2枚、小学生未満は1〜2枚書いて
良い方を提出します。
小学生の中には、2枚書いても
本人が気に入った出来にならなかった時は
進んでもう1枚書いてくれる子もいたり😁
子どもたちのやる気を感じますよ!

保護者の皆さまに
子どもが書く自分の名前、
学校のノートや連絡帳の字が
綺麗になりました!
字を丁寧に書くようになりました!
等と言って頂く機会も増えてきました🌸
生徒さんの日々の頑張りが
形になっていて嬉しいです。

ではまた( ^_^)/~~~




宇和島で習字・書道をするなら  書の美沼
〒798-1103 愛媛県宇和島市三間町成家574⠀
Tel:080-1990-5446
Email:tarmoocat@gmail.com
LINE:@xid3695c

宇和島市三間町 書道教室書の美沼

お問い合わせはこちら✫ TEL:080-1990-5446 開講時間 火・水 14:00〜21:00 土 10:00〜12:00

0コメント

  • 1000 / 1000